宝石種類で、お店で購入する時に付いている宝石の「鑑定書」や「鑑別書」。
鑑定書と鑑別書は、どちらも同じと思っていませんか?
これらは、どのような意味や違いがあるのでしょうか?
実は、宝石の鑑定書と鑑別書の違いには、大きな違いがあるんです。
お持ちの宝石の内容が分かれば、宝石を見るのも本当に楽しくなります。
目次
宝石の鑑定書と鑑別書の大きな違いとは?
宝石の「鑑定書」・「鑑別書」・「保証書」は違う!
古物商の世界では、一般的に「鑑別」と「鑑定」は、ほとんど同じような意味で使用される事が多いです。
どちらも「刀剣や骨董の見聞きする」や「本物や偽物の真偽や価値を見定める」などに使われる言葉と辞書には書いています。
ただ、宝石業界では「鑑定書」と「鑑別書」は、厳密に区別しています。
宝石業界では、「鑑定」を鑑別したダイアモンドを国際的な評価基準で品質上の評価で調べて「4C」で区分します。
▶ 宝石 ダイアモンドの「4C」の意味や賢い購入方法の決め手とは
また、「鑑別」は、その石が天然に産出された宝石なのか、それとも人工的に作られた偽物なのかを科学的に検査や判定することです。
宝石は大変奥深く、私たちのようなプロでも騙されやすく、危険性の高い商品ですから、安心と信頼の証として鑑定書や鑑別書を付けます。
鑑定書や鑑別書の作成には、売り手にも買い手にも属さない信用と信頼のおける第三者の専門家(鑑定士)が認定を行い、証明書を発行するのが通常です。
宝石の鑑定書の意味とは?
宝石に付いている「鑑定書」は、ひと粒の「ダイアモンド」のみに付けられ発行されるものです。
鑑定書は、ひと粒(0.3ctとか、1.0ctなど)の石に発行されますから、たくさんの小さなダイアモンドを使ったジュエリーには発行されません。
鑑定書を発行するのには料金がかかり、カラット数やカットの種類により違いますが、鑑定書は「5000円から10000円」位の目安で発行されます。
数十万円するような大きなダイアモンドですと鑑定書は必要になりますが、数千円程度の小さなダイアモンドにいちいち鑑定書を付けていると、経費も馬鹿になりません。
現在、鑑定書が発行されているのは「ダイアモンド」だけです。
他の宝石類(色石)は嗜好性も強く、まだ一定のレベルで国際的に統一された評価基準や客観的、理論的に評価する基準がないからです。
なを正しい鑑定や鑑別のやり方は、世界的な協定に基ずくもので、GIA(アメリカ宝石学会)基準が一番多く利用されています。
宝石の鑑定書の意味とは?
宝石の鑑定書は、ダイアモンドの品質を「4C」で判定して、その結果を証明した証書のことです。
おもな内容は「鑑定書の項目」と「分析項目」に分類されています。
■ 鑑定書の項目
① 鑑定物の写真
② 形・品質・均整
③ 分析項目の結果
■ 分析項目
① カットと形状
② 重量:小数点以下3桁を測定して、カラット(ct)を表示します
③ サイズ
④ カットの総合評価:減点方法により4段階評価「EXCELLENT(EX)」・「VERY GOOD(VG)」・「GOOD(G)」・「FAIR(F)POOR(P)」
⑤ カラー:(最高の色「D」から最低の色「Z」までの等級別の評価
⑥ クラリティ:透明度で、キズや内包物の程度を10倍ルーペで検査して、FLからIクラスまでの等級別に評価
⑦ プロボーション:カットの総合評価を詳しくパーセンテージ(%)などで詳しく表記します。
⑧ 蛍光性:紫外線照射検査
⑨ その他:検査の状態などを記載
■ ダイアモンドの関連記事
▶ 宝石 ダイアモンドのハート&キューピッドの意味や4Cとは
▶ ダイアモンドのカットの仕方やカットの種類はいくつあるの?
▶ 宝石 ダイアモンドが輝かないのはカットが悪いからで、その理由とは
▶ ダイアモンドの買取の評価は「カット」それとも「カラット」なの?
宝石の鑑別書の意味とは?
宝石の鑑別書は、科学的に石を分析して、「天然石」・「処理石」・「合成石」・「模造石」等を判定した証明書のことです。
鑑別書の項目は、宝石の鑑別物の写真や、鑑別結果、形状、重量、寸法、分析項目の結果で記載されています。
鑑別書の作成の目的は、上記をもとに、検査した石などが天然のものなのか、人工のものなのかを記載されたものになります。
こちらはどのような種類の石でもお金さえ出せば発行可能で、ダイアモンドでも鑑別書は発行可能です。
検査する宝石が天然石なのか、人工石なのかを鑑定士が判別して、人工的な処理がされていればどのように施してる処理かを記載します。
また、宝石の分析において、硬度・屈折率・多色性なども測定され、サイズ、カットの種類、重量なども記載されます。
宝石の鑑定書と鑑別書の大きな違い
宝石の鑑定書と鑑別書の大きな違いは、宝石の品質、評価、価値、産地などを記載するものではないと言う事です。
ダイアモンドに付く鑑定書では、内容の「4C」で、ある程度の価値や評価は可能になります。
色石(カラーストーン)に付ける鑑別書では、あくまでもその石がどういう種類で、どのような処理がされているかが記載されています。
しかし、鑑別書が付いていても、その宝石の価値が良いか悪いかの評価基準とはなりません。
▶ 宝石の断捨離や生前整理や終活で買取に役立つ宝石鑑別書の意味とは
▶ 断捨離で見つけた宝石の宝石鑑定書や宝石鑑別書の意味や違いとは
宝石の保証書
宝石の保証書とは、その商品やジュエリーなどを販売したお店が品質を保証すると言う、販売店発行の証書です。
家電や時計、車などにも販売店の保証書が付いていますよね、それと同じです。
ただ、商品の保証を販売したお店で行うもので、その補償内容はお店により違い、品質や価格を保証するものではありません。