宝石種類が同じでも、加工する時に使用する貴金属でイメージが大きく変わります。
同じ人が、ファッションで、カジュアルとスーツの姿で印象が違います。
また、洋服と和装で同じ人のイメージが変わりますから不思議です。
このように、宝石も使用貴金属の「ゴールド(金)」や「プラチナ」で、イメージが変わる事はご存知でしたか。
目次
貴金属の金やプラチナと相性の良い宝石とは
ジュエリーには、使用する貴金属との相性があります!
ジュエリーを身に着ける時、「これを着けたい!」とか「これが好き!」といった、気持ちが大切だと思います。
しかし、それだけが先行しすぎては、センスのない「品のない」印象を相手に与えてしまっては逆効果になります。
宝石種類が同じでも、使用する貴金属の選び方で出来上がった時のジュエリーのイメージが大きく変わります。
日本人はプラチナ好きと言われています。
プラチナの銀色は、どんな色石とも相性が良い感じで合い、また高級なイメージがあります。
その点、ゴールド(金)は、主張が強いので色石のデザイン選びには迷います。
基本的な事を言えば、プラチナもゴールドも宝石種類のダイアモンドや、どんな色石とも合います。
ただゴールドは、宝石との組み合わせを間違えますと加工時の印象やイメージが違って見えますから注意が必要です。
ジュエリーと貴金属「金」・プラチナとの相性は?
■ジュエリーと、ゴールド(金)で加工の相性
ゴールド(金)は、華やかで温かみのある黄味を帯びています。
色石のなかでも特に「深みのある濃い色の石」をもつ色石には、宝石と枠とのバランスで互いに引き立てあい美しく感じます。
例えばエメラルドやグリーントルマリンなど深い緑色のもの、ガーネットやルビーなど深い赤色のもので、反対に薄色系の色石は柔らかな感じに見えます。
また、黄色い色(I・J・Kカラー)のダイアモンドにゴールド枠を取り付けると、黄色い色が感じられない特徴があります。
■ジュエリーと、プラチナと加工の相性とイメージ
一般的にプラチナは、クールな感じがして上品な印象やイメージをジュエリーに与えます。
白っぽい銀色なので、どんな色石も本来の宝石の持っている色を引き立てる事ができ、高級感が出ます。
しかし、ダイアモンドのカラーで黄色く見える石(I・J・Kカラー)にプラチナを使用しますと黄色が目立つようになりますので注意が要ります。
宝石種類の色と貴金属の相性とは?
プラチナ使用時のイメージ!
■ 一般的にはクールで上品。時にはシャープな印象を与えます。
■ すべての石と相性が良く、その石本来の色を引き立てます。
■ ご予算の関係でプラチナが無理な時は、ホワイトゴールドやシルバーも同じように見えます。
ゴールド(金)使用時のイメージ!
■ 一般的には華やか、高貴、派手な印象。
■ 緑や赤の濃く深い色の石(エメラルド・ガーネット・トルマリンなど)は、お互いの美しさを引き立てて、高貴で華やかです。
■ 薄い色の石(アクアマリン・ペリトッドなど)は、温かみのある色になり、よりカジュアルな印象です。
宝石種類が使用する貴金属で違って見える不思議とは?
宝石のアクアマリンを例にしますと、淡い水色石とゴールドを組み合わせるとイメージはどうなるのでしょうか。
石にゴールドの黄味が写り込んで、温かみのあるブルー色になって、印象が変わります。
アクアマリンはプラチナと合わせますとクールな印象ですが、ゴールドと合わせる事で、ジーンズのようなカジュアルシーンのオシャレにもさりげなく着けて楽しむことが出来ます。
また、宝石との組み合わせだけではなく、デザイン次第で、ジュエリーはクールにも派手にも、上品にもキュートにも変身します。
プラチナはクール、ゴールドは派手と決めつけることなく、「どんな印象で着けたいのか?」を優先に考えると楽しめると思います。
ジュエリーリフォーム時の使用貴金属のワンポイント!
あなたがお持ちの宝石をリフォームする時には、単にプラチナで加工を考えずに、ゴールドを考えるのも楽しい選択です。
デザイン画をプラチナとゴールドで見せてもらい、ご自分のシーンで考えてみる事も大事です。
同じ宝石でもイメージが根本的に違って見えます。
後は、宝石と貴金属がアンバランスにならないようにデザインの工夫でお気に入りのジュエリーリフォームになると思います。