宝石といいますが、宝石の説明は簡単にはいえません。

宝石種類の中で、どのような天然石を宝石と分類しているのでしょうか。

宝石と呼ばれるのに必要な「基本的な4つの条件」がありました。

また、「宝石の優劣を決める7つのポイント」も買取の時に参考になります。

 

スポンサーリンク

 

宝石とは?

宝石とは、名前の通り「宝」の「石」のことです!

地球上に約5千種類もあるとされる無機質の鉱物の中から、「宝(たから)」として扱われるのは限定されます。

パール・真珠や、珊瑚(さんご)などの「有機質」の宝石を加えても約30種に過ぎません。

天然石では、宝石やパワーストーンとして活躍している石もありますが、宝石の位置づけには基本的な基準があります。

 

宝石には「基本的な4つの条件」があります。

宝石と呼ばれるには「固有な特性」と「市場的な特性」に大きく分類されます。

宝石の固有な特性の4つとは

宝石として扱われるには、大きな「基本的な4つの条件」があり、その中で、「固有な特性」には下記の4つに分類されます。

①美しさ

ただの、天然石と区別する第一条件です。

宝石の美しさとは下記の要素が兼ね備えた大条件が大事です。

色(色相・明度・彩度)

光輝(ブリリアント)と光沢(ラスター)

内包物(内包物:インクルージョン)の程度

特殊効果(スター効果、キャッツアイ効果など)

上記の4つで大きく価値が左右されます。

②耐久性(永遠性)

天然石が簡単に壊れたり、消耗したり、色があせたりしたら「宝石の持つ永遠の価値」がなくなります。

宝石としては、下記の4つの条件が必要です。

硬度

靭性(じんせい)

耐熱性

耐薬品性

③希少性(珍しさ)

宝石とは、簡単に手に入らない「貴重さ」「珍しさ」が価値をもたらします。

④携帯性

どこへでも着けていける価値のあるもので、持ち運びが便利で小さくて軽くても資産性のあるもの。

宝石としての商品特性

宝石の価値としては「市場的な特性」が大事

宝石といわれる大きな「基本的な4つの条件」の他にも、宝飾品としては「市場的な特性」もあります。

これらの条件は特にマニュアルがある訳ではありませんが、長い歴史の中で作り上げられた暗黙の了解事項です。

時代背景や経済状況、社会状態の変化で、各条件の比重も変化する可能性もあります。

宝石としての市場的な特性

多品種少量生産品

選択肢が広い商品

買い手は殆ど女性

装身性(アクセサリー性など)

流行性(ファッション性など)

危険性が高い(真偽性)

自己主張や強調できる商品

趣味性が高く、欲求水準が切りあがりやすい

一般性(需要性)は高いが、必要性は低い趣味趣向品

労働集約的な商品

買い回り商品

個人の財産性が高い

秘匿性

伝統性(神秘性)

文化芸術的な実用品

資産性や財産性がある

スポンサーリンク

 

宝石の優劣を決める「7つのポイント」とは

宝石には、ご本人の好き嫌いの他に、市場性の人気の度合いにより価格が決まります。

宝石の価格は人間が決めて、例えばダイアモンドの場合には厳格な「ダイアモンドの4C」で、価格は決まり安定しています。

ただ、カラーストーンと呼ばれている色石(ルビー、サファイア、エメラルドete・・・)の価格基準はかなり矛盾しているのも現状です。

下記に、宝石の優劣を決める「7つのポイント」を紹介しますので、ご購入の際の参考になれば嬉しいです。

宝石の優劣を決める「7つのポイント」

①大きさ(石のサイズ)

②重さ(石のカラット:ct)

③形(石のカット)

④キズ(石の内外、インクルージョンなど)

⑤カラー(石の色:濃すぎても薄すぎても良くないです)

⑥光の反応(石の輝き方、テリの良し悪し)

⑦透明度(石の内部までの美しさ)

■関連情報■
宝石を断捨離する前に知っておきたい基本的な4つの条件とは

スポンサーリンク
Visited 19 times, 1 visit(s) today