宝石の宝石鑑定書と宝石鑑別書は同じ意味合いのものなのでしょうか。

そこで、同じものなのか、違うのか気になりましたから調べてみました。

また、この二つの違いは宝石にどのような影響があるのでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

宝石鑑定書とは

宝石鑑定書と宝石鑑別書は同じもの?それとも別もの?

宝石店でプレゼントを買ってもらうのに探していたら、プライスに「宝石鑑定書」付きとか、「宝石鑑別書」付きとか書いてあります。

宝石鑑定書と宝石鑑別書は同じもの?それとも別もの?

これは、同じものなのか、もし違うなら、どのような意味があるのか気になります。

宝石は高価な品ですから、自分が買った宝石や生前仕分けで頂いた宝石が「どのような品質で本物である」と証明できるものがあれば安心できます。

また将来、売買する時に役立ちます(換金処分時にスムーズに対応可能)

鑑別書は全ての宝石に発行可能ですが、「鑑定書」は別名を「ダイアモンド・グレーディング・レポート」ともいい、ダイアモンドのみに発行されます。

人の戸籍謄本みたいなもので、ダイアモンドを詳しく分類して評価するものです。

評価はダイアモンドの評価基準に基づいて4つの項目で別名4C(カラー、カラット、クラリティ、カット)それぞれの英語頭文字をとり呼ばれています。

その結果を記載したのが宝石鑑定書です。

鑑定は世界共通評価基準でひとつのダイアモンドを専門の宝石鑑定士が二人で行いより正確な判定を致します。

現在使用の日本の鑑定基準となっているのが世界的権威でもあるGIA(米国宝石学会)が定めたものなんです。

宝石鑑定書は一粒ダイヤモンドにしかつきません。

鑑定書は一粒のダイヤモンドの石のみに発行され、ダイアモンドの「4C」記載の鑑定書をみれば価値が分かります。

また、「成績表」のようなもので、購入しようとするダイアモンドのグレードが判断できます。

 

宝石鑑別書とは

ダイアモンドには「鑑定書」が作成されますが、すべての宝石には「宝石鑑別書」が発行されます。

これは宝石の種類と天然石かどうか、本物、偽物を判定します。

例えば、宝石が本物のサファイアであれば「天然コランダム・宝石名サファイア」と記載されます。

また、その宝石に人工的な処理がしてあれば、どのような処理をしてあるのか記載します。

おもな宝石鑑別書の鑑別は宝石の硬度、比重、屈折率、偏光性、多色性などを科学的機材を用いて測定して、その結果から「何という石なのか?」を特定致します。

鑑別書で大事なのは鑑別結果です。鑑別書は石の「成績表」ではないので基本的には品質を意味する表現や、宝石の産地や価格は記載されないのが通常です。

宝石鑑別書を発行するのは、宝石店ではなく専門の検査機関です。

スポンサーリンク

 

宝石保証書

宝石の保証書は鑑別書作成には費用がかかるので、比較的低価格品のジュエリーなどに販売店独自の「保証書」をつけて自店で購入された品という事を証明いたします。

ジュエリーの価値を証明するものではないので宝石鑑別書とは違います。

購入する時には、どのような保証を受けれるのかを購入時に販売店に確認をしておきますと後からのトラブル防止になります。

宝石の鑑定書や宝石鑑別書を作成してくれる団体

一般的には用事の無い場所ですが、宝石の鑑定書や宝石鑑別書を発行している機関はいくつもありますが私どもが利用しています代表的な機関や研究所をご紹介いたします。

下記のホームにアクセスするとより詳しい宝石の知識が得られ、ダイヤモンドの説明や宝石に関するより深い情報を学べます。

中央宝石研究所:http://www.cgl.co.jp/

GIA:https://www.gia.edu/JP
AGTジェムラボラトリー:http://www.agt.jp/

 

スポンサーリンク