あなたは、ラリマーと言う宝石の名前は聞いたことがあるでしょうか?
実は、とても癒し効果があるパワーストーン「世界三大ヒーリングストーン」の一つと言われています。
人間関係や、ストレスで疲れて時には最高のリラクゼーション効果もあるんです。
また、ラリマーと組み合わせる事でさらに効果が高まる、相性の良い宝石の種類とは?
目次
宝石のラリマーの意味や特徴
ラリマーの意味や特徴と名前の由来とは
宝石のラリマー(Rarimar)は美しい海をイメージできるような爽やかなブルーが特徴なので「ブルーペクトライト」とも言います。
ブルーペクトライトは、ラリマーの正式な鉱物名で、ドミニカ共和国で地質学者のノーラン・ライリングが発見した宝石です。
宝石としての歴史は、他の宝石種類から見るととても浅いのですが、すごい癒しのパワーストーン効果がクリスタルヒーリングの世界で称賛されています。
「スギライト」や「チャロアイト」と共に「世界三大ヒーリングストーン」とされている程のすごい効果が人気です。
ラリマーの名前の由来は、ドミニカ共和国の宝石商の愛娘の名前「Larisa」と海を意味する「Mar」を組み合わせた「ラリマー(ラリマール)」から付いたと言います。
本来の鉱物名は「ペクトライト」ですが、カリブ海の海と空が一体化したような青い色の石の特徴から「ブルーペクトライト」と呼ばれます。
実は、ラリマーは長い間産地が判明されなくて、海岸に流れ着いた石が海からの贈り物と思われて、人々からも信じられていました。
それで「アトランティスストーン」や「ドルフィンストーン」という別名があります。
ラリマーの豆知識
宝石のラリマーは、もともと1916年、スペイン人神父が最初に見つけたと言う話もありまが、その時に採掘が始まった訳ではありません。
1974年にアメリカ人のノーマン・リリングと、ドミニカ人の地質学者のミゲル・メンデスが、ドミニカ共和国(パラオナ)のビーチで再発見しました。
その発見した鉱物が珍しいタイプの「ペクトライト」だという事が分かったことをきっかけで世の中に広まったそうです。
【取り扱いの注意】:直射日光に弱い
■ 関連記事
▶ 天然石 ラリマーの意味とヒーリングストーンで世界三大の効果とは
宝石のラリマーの鉱物学データーと宝石言葉とは?
■ 英名:Rarimar
■ 和名:ソーダー珪灰石(そーだーけいかいせき)・曹珪灰石(そうけいかいせき)
■ 主な産地:ドミニカ共和国・イギリス・アメリカ・カナダなど
■ 結晶系:三斜晶系
■ 硬度:4.5~5.0
■ 比重:2.7~2.8
■ 成分:NaCa2Si3O8(OH)
■ 色 :青色・スカイブルー
■ 処理:一部含侵処理
宝石言葉:「愛と平和の象徴」・「安心」・「自由」
宝石のラリマーの気になるパワーストーンの効果
ラリマーのパワーストーンの効果とは?
宝石のラリマーは、「チャロアイト」や「スギライト」と並ぶ世界三大ヒーリングストーンとして有名なパワーストーンです。
他の宝石種類には無いその穏やかなエネルギーによって、思いやりのある人間関係を築くように導いてくれるので、コミュニケーション力が高まります。
ラリマーは、母なる海の清らかさ、美しさ、包容力を思わせる青色は、カリブ海の美しい海の青だけではなく、澄み渡る美しい青空にも例えられています。
「愛」・「平和」・「希望」の宝石と称されて、人類が本来持ち合わせている自然の叡智や感を呼び寄せるパワーストーン効果が強力に作用するので嬉しいですね。
ラリマーの持つ強力な癒しのパワーで心身のバランスを整えて、パワーストーンとして持つ人や身に着ける人の心身のバランスと整えて、最高のステージへと導きます。
あなたの潜在意識にある不安や怒り、嫉妬、過去のトラウマなどのネガティブな感情を解きほぐして、明るい未来と平穏な生活になるように運気を引き寄せるでしょう。
冷静な判断力と表現力が授かりますので、環境の変化に対応しなければいけない時や、自分を強く表現したい時、周囲とコミュニケーションする必要がある時には強い味方になります。
幅広い人間関係を構築できるように促してくれるパワーストーン効果もありますので、まさに平和のシンボルと呼びに相応しいカリブ海の宝石です。
【効果的な使い方】:ブレスレット・ペンダント・原石・丸玉
ラリマーの「ココが凄い!」パワーストーン効果
■ 世界三大ヒーリングストーンの一つ
■ 強いヒーリング効果
■ 愛と平和の精神を授ける
■ コミュニケーション力を高める
■ 意志の疎通をスムーズにできる
■ ネガティブな感情を消し去る
■ 冷静な判断力と表現力を授ける
■ 不眠症の解消
■ ストレス解消
■ 才能を発揮させたい
■ 関連記事
▶ 宝石 ラリマーの効果は医師もすすめるパワーストーンの意味とは
ラリマーと相性の良いパワーストーン効果を高める宝石の種類
ピンクオパール + ラリマー
10月誕生石として日本人にとても馴染みのある宝石が「オパール」です。
なんといってもオパールの魅力は、見る角度によって色がキラキラと移り変わる「遊色効果(プレイオブカラー)」が魅了的です。
オパールには、遊色効果を持つ「プレシャスオパール」と、遊色効果を持たない「コモンオパール」があります。
ピンクオパールは後者のタイプで、優しいピンクは女性らしさを高めて、愛され上手になる究極の「恋愛ストーン」の一つになります。
ラリマーとの相性では、女性らしい表現力を高めて、恋人との仲を深めたり、大切な関係を永続的に維持できるでしょう。
■ 関連記事
▶ 宝石 ピンクオパールの意味やブレスレットのパワーストーン効果
▶ 10月誕生石 ブラックオパールの意味や良い石の見分け方とは
▶ 宝石 オパールの意味や幸運を呼び込むパワーストーン効果とは
ユカナイト + ラリマー
天然石のユカナイトは、「エピトード(緑簾石)」をはじめ複数の鉱物から成り立っている混合石です。
パワーストーンの特徴では、過去を浄化して、再出発へと送り出す効果が強く、過去の傷を癒して、新しい人生への再出発をサポートします。
このようにユカナイトが得意とする働きは、過去に負った心の傷やトラウマを癒すパワーストーン効果です。
ラリマーとの相性では、異なる環境に素早く対応する能力を高めて、対人関係を良好にするので、多くの人から愛されるようになるでしょう。
■ 関連記事
▶ 天然石 ユナカイトの意味やトラウマ克服のパワーストーン効果とは
アパタイト + ラリマー
天然石のアパタイトは、人間関係でのコミュニケーション力を高めたい時に最適で、社交性を高める石と言われています。
自己表現を相手に対してはしっかりと出来るようになるだけではなく、周囲との調和を図ることが出来るようになるパワーストーン効果があります。
ラリマーとの相性では、家族や職場の仲間との信頼関係や人間関係を深め、精神的なつながりを強くでき、尊敬されるようになるでしょう。
■ 関連記事
▶ アパタイトの意味は社交性を高めるパワーストーン効果ですが本当なの?
▶ 天然石 アパタイトの意味とコミュニケーション能力に良い効果とは